
不特法アドバイザーの石井くるみです。 2023年10月から導入される消費税の 「インボイス制度」 任意組合型ファンドの収支に大きな影響 を与える可能性があるため、 ①現に任意組合型ファンドを運営している or ②これから任意組合型ファンドを組成しようとしている 不特事業者の方は要注意です インボイス制度の概要 2023年10
続きを読む『不動産』と『金融規制』を専門とする新規事業コンサルティング
不特法アドバイザーの石井くるみです。 2023年10月から導入される消費税の 「インボイス制度」 任意組合型ファンドの収支に大きな影響 を与える可能性があるため、 ①現に任意組合型ファンドを運営している or ②これから任意組合型ファンドを組成しようとしている 不特事業者の方は要注意です インボイス制度の概要 2023年10
続きを読む不特法アドバイザーの石井くるみです Q&Aを通じて、皆様のファンド事業に 役立つ情報を提供して参ります 本日は、SPCが不動産を所有する 「特例事業型」の不特事業を検討する 相談者様から寄せられた 許可取得に関するQ&Aをご紹介します。 【質問】 対象不動産のオフバランスが可能な 特例事業(SPC)型ファンドの組成を検討しています。 すでに第2種金融商品
続きを読む不特法アドバイザーの石井くるみです 江戸時代に城下町として栄え、古い土蔵や商家が数多く残る観光地・川越。 川越市では、景観重要建造物等の保存や 利活用を促進・支援する取り組みが行われており、 先週3月11日・12日の2日間にわたり 「歴史的建造物の利活用見学会 ×新たな資金調達手法セミナー」 が開催されまし
続きを読むこんにちは、不特法アドバイザーの石井くるみです。 最近、東京は気温が温かく、早くも梅や桜が咲き始めました! 先週は、国土交通省での不特法申請案件同時に2社のランセンスがおりました ほっと安堵する間もなく、続いて1号ファンド組成に向けて 物件選定、事業計画作成などファンド組成の準備が始まります **************:*****************
続きを読む不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めました! お申し込みは、こちら ********************************************************************************* 不特法アドバイザーの石井くるみです 春の暖かさから一転、週の後半は真冬の寒さに逆戻り。
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです コロナにより生活が一変した2020年もいよいよ残り1ヶ月となりました。例年よりも長く感じられた1年か、それとも、変化に追われて短く感じたか、皆様はどのように感じられていますか コロナ感染の懸念が続いておりますが、すべての方に平和で穏やかな日常が戻ってくることを願ってやみません。 ふるさと納税で『ファンド投資』が新たな返礼品に
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 秋が徐々に深まるこの頃、東京では良い天気が続いています。飛び石で連休となる今週末も、紅葉日和となるとよいですね 地域ファイナンスとして活用が期待される不動産特定共同事業(FTK)の制度改正を見据えた議論 さて、私も検討会委員を務めている国土交通省「不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会」 その第2回目検討
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 秋も深まり、そろそろ衣替えの季節ですね。休日にはぜひ紅葉狩りに出かけたいです 先週の嬉しいお知らせ・・・岐阜県で申請していた新規ホテルFAV Hotel TAKAYAMAの旅館業許可と東京都で申請していた不動産特定共同事業(第一号・第二号・電子取引業務)の許可が下りました。 どちらもご相談を受けてか
続きを読む秋の4連休、みなさまはいかがお過ごしでしたか 私は埼玉県飯能市に出かけました。国内最大規模のFTK特例事業が行われたムーミンバレーパークを見ることが目的でしたが、道すがら山中ハイキングもしてとても気持ちよかったです 飯能市の巨大な山林と湖を切り拓く大規模開発を行った不動産証券化事業×ムーミンの話は、後日まとめたいと思います ****************
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。 前回のブログでは、リートを運営するトーセイグループが、不動産特定共同事業(FTK)に参入した理由について、 ①リートの審査基準に満たない不動産を証券化すること ②成長著しいクラウドファンディング事業に取り組むこと という2つの視点から解説しました。 本日はその続編として、トーセイが『特
続きを読む