去る8月25日、
第3回不特法SDGs研究会
を開催しました![]()
不特法SDGs研究会は、
不特法×持続可能性(サステナビリティ)を
テーマとする参加型セミナーです。
第3回不特法SDGs研究会開催報告
第3回研究会は、
約20年間にわたり
市民ファンドを用いた
再生可能エネルギー事業を営む
(株)自然エネルギー市民ファンド
代表取締役/弁護士である
吉田幸司氏をお招きし
脱炭素・エネルギー問題が
不動産業界に与える影響
について講演いただきました![]()
研究会には、
不動産会社や建設会社
弁護士、一級建築士
メガソーラー開発事業者
(ファンド事業者)
マスメディアなど
多様な立場の方に
ご参加をいただき
脱炭素に向けた
新たな時代を見据えて
今後、社会から求められる
エネルギー事業の在り方や
不動産事業者が取り組むべき課題
すでに行っている自社の取組みなど
闊達な議論が行われました![]()
![]()
シニアの生きがいを創造するビジネス!?
そして、次回第4回のSDGs研究会テーマは、
「シニアの生きがいを創造するビジネスを考える」
です![]()
第4回は、「シニアの毎日に豊かさを
」
「全てのシニアに良き隣人を
」を
ミッション・ビジョンに掲げる
MIKAWAYA21(株)において
シニア向けの社会的事業の
立ち上げに取り組む
岡崎修平氏を講師にお招きし、
同社が取り組む
「まごころサポート」及び
「ジーバーフード」![]()
事業について講演いただきます。
講演後、少子高齢化が更に進む
新たな時代を見据えて
『これから社会に求められるシニア向け事業とは何か』
『不動産事業者は様々なシニア向けサービスといかにコラボできるか』
『シニアの社会参画に向けた課題は何か』
等を参加者全員でディスカッションします![]()
お申込みは![]()
不特法SDGs研究会【第4回】シニア生きがい創出事業の挑戦~地域のシニアと地元企業が応援しあうビジネスを考える~
日時: 2022年10月28日(金) 18:30〜20:00
場所:JR東京駅周辺(詳細は申込後にお知らせします)
主催:日本橋くるみ行政書士事務所
定員:6名
参加費:1名5,000円
※参加費は講師の方への謝礼として支払われます
ぜひ奮ってご参加ください😉



