
週末の台風15号はすさまじい勢力でした。 カピバラ好き行政書士は旅館業のお仕事で河口湖へ出張していましたが、交通機関がSTOPして東京へ戻れず大変でした。 台風一過でとても暑いですね さて、本日は新幹線で名古屋に来ています 不動産を対象としたファンド事業を始めるための不動産特定共同事業のライセンス。名古屋のクライアントから依頼を受け、今回は愛知県との初回面談です。 最
続きを読む『不動産』と『金融規制』を専門とする新規事業コンサルティング
週末の台風15号はすさまじい勢力でした。 カピバラ好き行政書士は旅館業のお仕事で河口湖へ出張していましたが、交通機関がSTOPして東京へ戻れず大変でした。 台風一過でとても暑いですね さて、本日は新幹線で名古屋に来ています 不動産を対象としたファンド事業を始めるための不動産特定共同事業のライセンス。名古屋のクライアントから依頼を受け、今回は愛知県との初回面談です。 最
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです SUUMOジャーナル様から民泊に関する取材を受けました。 https://suumo.jp/journal/2019/09/04/166877/?vos=jzaj1503126k000zzz171222 東京五輪に向けて、都内もますますの宿泊事業の盛り上がりを感じておりますが、それの比例して近隣住民との関係性がより重要にな
続きを読む出張から戻り、今週は東京でお仕事です。 やはり事務所はサクサク業務がはかどります 今週は、公益財団法人不動産流通推進センター主催のセミナーから始まりました。 (公財)不動産流通推進センターは、レインズの運営や不動産コンサルティング技能試験を実施している団体です。 今回は公認不動産コンサルティングマスターを対象として開催するスペシャリティ講座と
続きを読むこの8月は例年にない忙しさで、書きたいことに反比例で更新がままならない状態です。 さくっと備忘録を・・・・ 先週は長期出張で山梨県・河口湖行って参りました 東京から車or電車でアクセスが良い河口湖は、従来から避暑地として別荘・国内旅行の人気がありますが、近年は外国人旅行者も急増。 河口湖に映る「逆さ富士」や「五重塔+桜+富士山」の眺望が代名詞となっています
続きを読む本日は、民泊(住宅宿泊事業)立上げにかかわった古民家お宿のご案内をいたします。 創業1931年(昭和6年)6月1日、周囲一帯が八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている、信州松本の老舗旅館『扉温泉 明神館』 こちらから『里山の良さを体験することができ、地域の活性化と古民家の活用につながる民泊に取り組みたい」とご依頼を受けて年明けから進めてきた古民家の民泊(住宅宿泊事業法)がついにオープ
続きを読むお盆休みに入るこの週末は、まちづくりと不動産ファンドのご相談を受けて宮城県・仙台まで行って参りました。 実は仙台の訪問は初めてで、予定が決まってからずっと楽しみにしていました 前日でも大丈夫だろうと油断していたら、まさかのお盆初日で新幹線は満席で切符購入できず・・・・ 何とか立席(通路デッキ。そもそも、こういう席があることにびっくり)をGETしたのはご愛敬(笑)
続きを読む8月に入り、東京では危険な暑さの日々が続いています 地球温暖化を体感して、ESG(環境、社会、ガバナンス)を意識した投資行動の重要さをしみじみ考えさせられますね さて、そんな8月最初の土曜日、カピバラ好き行政書士は、鎌倉の不動産会社で、不動産クラウドファンディング事業を手掛ける(株)エンジョイワークスさん主催のイベント 「オルタナティブな投資」とは? ~
続きを読む7月、豊島区にて旅館業を申請していた新築旅館の営業許可が下り、新規オープンいたしました。 3階建て延床面積130㎡ほどのプチ旅館ですが、和モダンのとてもお洒落な造りです。 JR線駒込駅から徒歩3分と好立地のことから、さっそく予約が入っているようです。 リビングはテーブル+ソファで洋風の作り&ゆったりくつろぎ 寝室は畳みに卓袱台の和洋折衷よくばりな宿泊ができま
続きを読む本日はイベント開催のお知らせです 8月3日(土)@渋谷にて、不動産クラウドファンディングの事業を手掛ける株式会社エンジョイワークス主催のイベントに登壇します。 テーマは、今話題の「オルタナティブ投資」 お申込みはこちらからどうぞ https://www.facebook.com/events/453574965423776/
続きを読む7月も半ばに差し掛かりましたが、東京はまだまだ雨の日々が続いています 早く梅雨明けして、カラッとした夏の気候になるのが待ち遠しいですね ところで、この1~2ヶ月の間で、当事務所では、不動産特定共同事業の許認可/コンサルティングのご相談が増えています。 そんな中、よく受ける質問が 「いま、自社で所有している不動産を、第1号事業でファンド化して資金を
続きを読む