ふるさと納税でファンド投資が可能に? 5千億円の巨大市場に不動産特定共同事業(FTK)が挑む!

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです コロナにより生活が一変した2020年もいよいよ残り1ヶ月となりました。例年よりも長く感じられた1年か、それとも、変化に追われて短く感じたか、皆様はどのように感じられていますか コロナ感染の懸念が続いておりますが、すべての方に平和で穏やかな日常が戻ってくることを願ってやみません。 ふるさと納税で『ファンド投資』が新たな返礼品に

続きを読む

不特法の基礎知識を学べる「メルマガ講座」の配信を始めました!

このたび、不特法の基礎知識を学べるメールマガジンの配信を始めました 本メルマガ講座は、不動産特定共同事業への新規参入を検討する事業者様を対象としており、不特法とルールとビジネスの基礎を全7回でわかりやすく解説していきます 【メルマガ概要】 対象者:不特法への新規事業参入を検討する方、不特法のキホンを学びたい方 講義内容: 第1講 『個人向け不動産投資ビジネスの大転換』 第2

続きを読む

テーマは「まちづくり」と「ヘルスケア」! 国交省『FTKの多様な活用検討会』と東北初のヘルスケアFTKファンドが始動

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 秋が徐々に深まるこの頃、東京では良い天気が続いています。飛び石で連休となる今週末も、紅葉日和となるとよいですね 地域ファイナンスとして活用が期待される不動産特定共同事業(FTK)の制度改正を見据えた議論 さて、私も検討会委員を務めている国土交通省「不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会」 その第2回目検討

続きを読む

トーセイ不特法(FTK)ファンドの解説★ 優先劣後なし&レバレッジありのエクイティ型ファンド!

秋の4連休、みなさまはいかがお過ごしでしたか 私は埼玉県飯能市に出かけました。国内最大規模のFTK特例事業が行われたムーミンバレーパークを見ることが目的でしたが、道すがら山中ハイキングもしてとても気持ちよかったです 飯能市の巨大な山林と湖を切り拓く大規模開発を行った不動産証券化事業×ムーミンの話は、後日まとめたいと思います ****************

続きを読む

トーセイ不特法ファンドを解説! 特例事業(SPC型)の投資家メリット『倒産隔離』とは?

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。 前回のブログでは、リートを運営するトーセイグループが、不動産特定共同事業(FTK)に参入した理由について、 ①リートの審査基準に満たない不動産を証券化すること ②成長著しいクラウドファンディング事業に取り組むこと という2つの視点から解説しました。 本日はその続編として、トーセイが『特

続きを読む

リートの運用も行うトーセイ(株)が不動産特定共同事業に参入! なぜREITではなく『FTK』なのか?①

既存不動産の有効活用・流動化促進のため、近年、規制緩和が行われている不動産特定共同事業法。 それに応えるかのように、新規でFTK事業に取り組みを始める事業者も増えていますし、商品のバリエーションもどんどん豊かになってきたと感じる今日この頃です 本日は、中でも特に新しく、個人投資家に嬉しい、国内初の特例事業(SPC)型FTKクラウドファンディングについて解説します リートの運用

続きを読む

旅行代金の1/2が補助されるGo Toトラベル事業!民泊など宿泊施設事業者が給付金を受け取るには?

9月に入り、暑さも幾分か和らいで過ごしやすくなってきたように感じます。店頭にもぶどうや梨、栗など秋の味覚が並ぶようになってきました 「旅で日本を元気にしよう」を合言葉にはじまったGo Toトラベルキャンペーン。 観光産業は、旅行業や宿泊業のみならず、貸切バス、ハイヤー・タクシー、レンタカー、フェリー、飲食業、物品販売業など、裾野が非常に広く、多くの地域の地方経済を支える

続きを読む

「対象不動産変更型」の不動産特定共同事業(FTK)ファンド約款作成のポイント①

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。8月も下旬ですが、厳しい暑さが続いていますね 最近、「対象不動産変更型」の不動産ファンド組成についての相談が増えています。 対象不動産変更型の不動産ファンドとは、不動産を追加取得や売却を繰り返し、また、出資の追加募集を行いつつ、不動産を入れ替えながら運用していくファンドです。 投資家との出資契約も契約期間の定めなく、無期限で運用するこ

続きを読む

区分所有建物を対象とする共同投資(ファンド)に対する規制強化の動き(不特法の改正論点)

お盆休み明けは、新規の不動産特定共同事業の許可申請の事前面談のため、国土交通省への訪問からスタートしました。 予定より少し早く到着したので庁内を散策したところ、合同庁舎2号館の地下に大きな食堂があることを発見。お昼時でしたので、たいへん賑わっていました 区分所有建物を対象とする共同投資(ファンド)に対する規制強化の動き さて、国土交通省が設置した「ESG投資を踏まえた不動

続きを読む

東京・恵比寿の民家をリノベーション!一軒家貸切型の民泊施設(旅館・ホテル営業)がOPENしました☆

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。 連日、猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか日中は室内で過ごすのがおすすめですが、必要な外出は短時間に水分補給を忘れずに さて、本日は、許可取得のサポートをさせていただいた恵比寿の一軒家貸切型宿泊施設のNEXUS恵比寿をご紹介いたします。 JR恵比寿駅から徒歩6分の民家がリノベーションにより、オシャレ

続きを読む