トーセイが1年ぶりに第3号案件を募集開始…最新SPC型ファンドを解説!

不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めました お申し込みは、こちら *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆* こんにちは、 不特法アドバイザーの 石井くるみです。 立春は過ぎましたが 余寒厳しいこの頃 体調管理には充分 気を

続きを読む

名古屋出張と不特法デジタルマーケティング講座② データドリブンマーケティング(DDM)

不特法アドバイザーの 石井くるみです 先週は恒例の名古屋出張でした。 年末年始を過ぎ、新幹線はゆったり広々でした さて、インターネットを使って 膨大なデータがやりとりされる デジタル経済では、データ活用の 巧拙がビジネスの成功を左右します。 クラウドファンディングの世界でも、 データ分析の結果をマーケティ

続きを読む

ファンド詐欺の典型「ポンジ・スキーム」とは? ポンジを見破る4つのポイントを解説!

おはようございます。 不特法アドバイザーの石井くるみです。 先週は久しぶりに リアル開催セミナーに登壇しました 不動産特定共同事業を中心に 不動産ファンドに係わる法規制から 事業の組み立て、実務に至るまで 幅広く解説する全4回シリーズの第1回目 非常に充実した 楽しいセミナーでした 第2回は

続きを読む

任意組合型ファンドは「インボイス制度」導入に注意! 2023年10月からファンド収支はどう変わる?

不特法アドバイザーの石井くるみです。 2023年10月から導入される消費税の 「インボイス制度」 任意組合型ファンドの収支に大きな影響 を与える可能性があるため、 ①現に任意組合型ファンドを運営している or ②これから任意組合型ファンドを組成しようとしている 不特事業者の方は要注意です インボイス制度の概要 2023年10

続きを読む

【寄稿】税率差に注目!高所得者ほどメリットが増すJ-REITと「イデコ」と「ニーサ」 の仕組み

不特法アドバイザーの石井くるみです 不動産投資情報サイト「健美家」にて J-REIT投資の税制と iDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ) の仕組みについて解説しました 個人投資家にとって 分離課税のJ-REIT投資は 高所得者であるほどメリットがあります さらに、節税効果が高いのが DeCo(イデコ)とNISA(ニーサ) 例えば所得

続きを読む

【寄稿】税率差に注目!高所得者ほどメリットが増すJ-REITと「イデコ」と「ニーサ」 の仕組み

早くも梅雨入りということで、東京は雨がしとしと・・・・ 何もかもが、ふにゃっと湿り気を帯びているように感じてしまいます 本日は夜に不動産ファンド×古民家再生のセミナーに登壇しする予定です。 当日とはなりますが、ウェビナー開催ですので、もしお時間ありましたらお申し込みください 不動産特定共同事業による古民家・空き家再生のポイント | セミナーといえばセミナーズ (se

続きを読む

どのように他社ファンドと差別化するか…競合分析とポジショニングについての論文をご紹介☆

不特法アドバイザーの 石井くるみです 「月刊フォーラム21」 に毎月連載している 『FTKのすべて』シリーズ。 数ある金融商品の中から選ばれること。 これはとても重要です。 ファンドマーケティングの 差別化(ポジショニング) に関する論文が公開されました 論文の入手はこちら FTKファンドのポジショニング

続きを読む

なぜ、5年間で1600億円を販売した 住友不動産「SURF」は姿を消したのか?

不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めました お申し込みは、こちら ************************************************* 不特法アドバイザーの石井くるみです 各地から花だよりが届く、 心華やぐ季節となって参りました

続きを読む

小江戸「川越」にて歴史的建造物利活用×ファンドによる資金調達セミナーを開催しました!

不特法アドバイザーの石井くるみです 江戸時代に城下町として栄え、古い土蔵や商家が数多く残る観光地・川越。 川越市では、景観重要建造物等の保存や 利活用を促進・支援する取り組みが行われており、 先週3月11日・12日の2日間にわたり 「歴史的建造物の利活用見学会 ×新たな資金調達手法セミナー」 が開催されまし

続きを読む

不特事業者のインタビューがずらり! 「家主と地主」2021年3月号は不動産小口化商品特集!

不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めました お申し込みは、こちら ************************************************** 不特法アドバイザーの 石井くるみです 東京では20℃近くの温かい日と 10℃前後の寒い日が交互に訪れ

続きを読む