
台東区の浅草寺裏手にひっそりとたたずむ、築50年以上経過した古民家を活用した宿泊施設「和草 はなれ」が間もなくオープンします。 経年劣化のため建物全体を本格的に改修し、内装も設備もフルリノベーションした上で旅館業(簡易宿所営業)を申請。最新設備が整ったピカピカのおやどに生まれ変わりました改修と旅館業申請のポイントを解説しつつご紹介いたします。 住所は台東
続きを読む『不動産』と『金融規制』を専門とする新規事業コンサルティング
台東区の浅草寺裏手にひっそりとたたずむ、築50年以上経過した古民家を活用した宿泊施設「和草 はなれ」が間もなくオープンします。 経年劣化のため建物全体を本格的に改修し、内装も設備もフルリノベーションした上で旅館業(簡易宿所営業)を申請。最新設備が整ったピカピカのおやどに生まれ変わりました改修と旅館業申請のポイントを解説しつつご紹介いたします。 住所は台東
続きを読む民泊や旅館業は宿泊施設において営まれるため、不動産の取得がビジネスに深く関わります。しかし、利便性のよい好立地にある物件は価格が高く、古民家は不動産担保価値が低く金融機関の融資がつかないなど、取得にあたる資金調達に苦労することがよくあります。 そこで、代替的な資金調達手段として注目されているのが「クラウドファンディング」です(公財)不動産流通推進センター発行の「月刊フォーラム21」にて執筆してお
続きを読む9月28日(木)、総合ユニコム様主催のセミナー登壇のため、京都に行って参りました 今回は日頃からお仕事でも色々とご一緒させていただいている株式会社SECAI様とのコラボセミナーでした 株式会社SECAIの代表の松浦社長は映画の松竹株式会社の出身で、企画やブランディングを得意とされています。圧倒的に美しいグラフィックの数々・・・・思わず息を呑んでしまうほど素敵な企画を多数手掛けて
続きを読むこのたび、高松建設株式会社様化のご依頼を受け、オーナー様向け機関誌「TSUGITE-つぎて-」Vol13の宿泊施設特集ページの監修をさせていただきました。 「TSUGITE(つぎて)」とは、人から人へ想いや資産をつなぐ、継ぎ手。そして、古くは木材、現在では鉄筋などといった、2つの部材をつなぐ構造を意味します。 https://www.takamatsu-const.co.jp/
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 9月も中旬となり、シルバーウィークの真っ最中 カピバラ好き行政書士も、週末は少し遠出をして、気持ちの良い秋を満喫しようと思います 民泊物件を担保とする「民泊ローン」とは!? 住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行から3ヵ月が経ち、不動産活用の一手段として、世間では民泊の認知度が上がってきました しかし
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 秋の3連休、初日の9月15日(土)に大和ハウス工業株式会社主催の賃貸住宅経営講座が開催されました。「大切な資産を活かし 次の世代へ」をテーマに開催された本賃貸住宅経営講座は、大和ハウス工業株式会社東京ビルにて展示会やセミナー講座が目白押し。「民泊・旅館業解禁後の賃貸住宅経営戦略」と題して、今、もっとも注目されるアパートメントホテルの魅力につい
続きを読むホテル等の宿泊施設やレジャー・サービス施設の開発・投資とビジネスモデルを創造する展示会として 毎年秋(10月)に東京ビッグサイトで開催される「レジャー・サービス産業展」に今年も登壇させていただくことになりました 10月15日(月)・16日(火)の2日間に渡る産業展は、注目マーケットに関する全57のセミナー講座と宿泊・アウトドア・VR・シニアマーケット・不動産活用・マーケ
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです すっかり秋の気配・・・・・1年でいちばん過ごしやすい時期ですね相変わらず、出張や、旅館業の申請や、民泊の届出やらで慌ただしく過ごしています 民泊(住宅宿泊事業)の届出依頼は日本全国からありますが、東京都内ではマンション1棟から「旅館・ホテル」へのコンバージョン案件が多くなっています 今日は特区民泊の申請を行っていた
続きを読む9月の頭、倉敷でホテルを営業されているお客様から依頼を受けた旅館業の変更届の申請手続きのため、岡山県に行って参りました 岡山県は温暖な気候で晴れの日の多く、自然豊かで美味しい農産物もたくさん収穫されるため「晴れの国おかやま」と呼ばれています 日本昔話で有名な「桃太郎」伝説発祥の地でもあります。 岡山市内のマンホールも桃太郎
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 8月も終わり、2018年も2/3が終わり。 ちょっぴり寂しい気分ですね 関心が高まる農泊 住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から約2カ月半、カピバラ好き行政書士のもとには、地方部における民泊の相談が増えてきました 訪日外国人旅行者の増加、民泊仲介サイトにおける違法民泊の一斉削除など、様々な要因がありますが・
続きを読む