日本語学校設立のポイント①施設・設備について

本日は、日本語学校設立のポイントについて解説します。 日本語学校設立のポイントは、大きく3つ挙げられます。 1つ目は、施設・設備の整備 2つ目は、人員体制の確保 3つ目は、教育課程(カリキュラム)の整備 まず、日本語学校に必要不可欠な「校舎」を中心に詳細解説していきます。 校地・校舎について 外国人学生が、落ち着いて日本語を学ぶことができるような環境を整え

続きを読む

2019年仕事始めは新宿区への旅館業申請から☆

カピバラ事務所は、役所が開庁する4日(金)からゆるりと始動。2019年最初の仕事は、新宿区保健所に旅館業(ホテル・旅館営業)の申請書類を提出することでした。 神楽坂にある、まだ築浅のワンルームマンションを1棟用途変更して旅館業にコンバージョンする案件です。 コンパクトなマンションなので、玄関帳場(フロント)を設置するスペースはありません。 そこで、玄関帳場の代替措置として

続きを読む

入管法改正により、ますます重要となる「日本語学校」の存在と役割

平成30年12月8日、改正・出入国管理法が成立し、4月から新しい在留資格「特定技能」での労働者の受け入れが始まります。 外国で生活するにあたって重要なのは、やはり現地の言語の習得です。 特に福祉(介護)、旅館・ホテル業(宿泊)など、高い日本語能力が求められる職種に就く外国人は、来日後も継続的な日本語学習が必要となるでしょう。そこで、重要な役割を担うのが「日本語学校」の存在です

続きを読む

中央区・築地のマンションをホテルへ☆「In The Hood Tsukiji」OPENしました!

旅館業申請の依頼を受けた中央区・築地6丁目のマンション(共同住宅)から、ホテルへのコンバージョン(用途変更)工事・旅館業申請も終わり、年内に無事オープンの運びとなりました! ホテル名は、「In The Hood Tsukiji」、10階建て、築地本願寺のすぐ裏手の好立地で、建物も新しく綺麗でピカピカ東京観光の拠点にぴったりです 建築士設計事務所、施工会社、運営会社の皆様のご協力を得て

続きを読む

官民ファンドによる資金活用で誕生した古民家ホテル「NIPPONIA・佐原」を視察

寒さも日毎に厳しく、本格的な冬の訪れを感じる今日この頃・・・・気がはやく、来年2019年2月14日(木)に『不動産ファンドの法律とビジネス』~最新のホテルREIT戦略から小規模不特まで~を企画しました ************************************ 先日、茨城県を出張で訪れた際に、千葉県・佐原に古民家を改装した素敵な宿があると聞き、足を運びました。重要伝統的建造物群保

続きを読む

日経新聞・民泊特集にコメント … 行政手続法における「届出」の作法

早いもので、今年も残すところ、あと2週間。 住宅宿泊事業法(新法)が施行されたこの1年は、あっという間に過ぎ去った、という感覚です。そんな新法施行から半年後の12月12日、日経新聞朝刊で民泊特集が組まれました。 特集の中で、民泊新法の上乗せ規制(住宅宿泊事業の実施を制限する条例等)について、次のとおりコメントさせていただきました 上乗せ

続きを読む

『不動産ファンドの法律とビジネス』セミナー開催!最新のファンドスキームを解説☆

12月6日(木)、当事務所では『不動産ファンドの法律とビジネス』と題するセミナーを開催しました 本日は、セミナーの概要をご紹介します。 不動産ファンド規制の全体像と規制緩和 あらゆるビジネスに共通することですが、不動産ファンドビジネスを展開する場合も、その規制の全体像を把握することが重要です。 セミナーの冒頭では不動産ファンドを取り巻く法規制の全体像と、近年の規制緩和の流れ

続きを読む

観光庁が東京五輪に向けて、違法民泊を特定するシステムを構築

住宅宿泊事業法が施行された6月15日以後、無許可・無届の民泊サイトはAirbnbなど大手民泊仲介サイトでの宿泊者募集ができなくなり、同サイトにおける民泊施設の掲載件数は激減しました。その後、旅館業の申請や住宅宿泊事業の届出が順次行われ、11月16日には届出件数は11,719件(申請数)を突破。再び民泊市場は成長を続けています。 しかし、一部の民泊仲介サイトでは未届出の物件が掲載されていたり、

続きを読む

不動産活用ネットワークセミナー登壇☆ 中央区の旅館業(Hotel)保健所検査

週末はお天気に恵まれた3連休でしたが、皆様はどちらかお出かけしましたかカピバラ好き行政書士は、セミナー登壇と明海大学での不動産学会シンポジウムという、仕事寄りのイベントが続きました。 11月23日(金)の勤労感謝の日は、不動産活用ネットワーク様主催の賃貸経営セミナーでした。連休の初日であるにもかかわらず、100名を超える方が参加してくださいました 「不動産活用ネット、民泊などテ

続きを読む

『民泊のすべて』日本不動産学会・著作賞を受賞!! 授賞式のご報告☆

こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 秋も深まる11月の3連休、お天気にも恵まれ、とても気持ち良い日々になりました そんな連休中に、カピバラ好き行政書士に大変名誉なことが・・・ 拙著『民泊のすべて』が、日本不動産学会の2017年度『不動産学会賞・著作賞(実務部門)』を受賞しました 民泊のすべて 2,484円 A

続きを読む