
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 8月も終わり、2018年も2/3が終わり。 ちょっぴり寂しい気分ですね 関心が高まる農泊 住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から約2カ月半、カピバラ好き行政書士のもとには、地方部における民泊の相談が増えてきました 訪日外国人旅行者の増加、民泊仲介サイトにおける違法民泊の一斉削除など、様々な要因がありますが・
続きを読む『不動産』と『金融規制』を専門とする新規事業コンサルティング
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 8月も終わり、2018年も2/3が終わり。 ちょっぴり寂しい気分ですね 関心が高まる農泊 住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から約2カ月半、カピバラ好き行政書士のもとには、地方部における民泊の相談が増えてきました 訪日外国人旅行者の増加、民泊仲介サイトにおける違法民泊の一斉削除など、様々な要因がありますが・
続きを読むこんばんは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 先週、民泊物件の調査のため、山梨県河口湖町まで行って参りました 都心からも近いリゾートとして従来から人気のある河口湖は、世界遺産にも登録されており、 日本人観光客のみならず多くの訪日外国人観光客も訪れる人気のバケーションスポットとなっています 近年、河口湖周辺を訪れるインバウンド旅行者の増加を受け、ホテルや民泊施設も急増して
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。 お盆を過ぎ、湿度が低く気持ちのよい秋の風を感じるようになりました。 一時より、だいぶ過ごしやすくなりましたね 大阪の特区民泊の認定が下りました。 6月以前から取り組んでいた、大阪の特区民泊の認定が今月16日に下りました。 消防工事やいろいろと事情があり、認定まで非常に時間がかかりましたので、一件落着してほっと一安
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 8月のお盆も過ぎ、楽しい夏シーズンも後半に差し掛かりましたね。 カピバラ好き行政書士は、来週にちょっと遅めの夏休みを取り、山梨県に遠出する予定です いまから夏休みが待ち遠しいです 消防法令、きちんと守っていますか? さて、住宅宿泊事業法(民泊)の施行から2ヵ月が過ぎ、届出件数も着実に増えてきました。 しかし、仕事
続きを読む住宅宿泊事業法(民泊新法)施行に伴いグレーゾーンが解消された民泊に、今こそ参入したいと考える人も多いようです。 民泊や旅館業に使うための不動産購入の際には何に気をつけるべきでしょうか? 合法民泊施設が全国的に増加中 2018年7月27日時点で、住宅宿泊事業の届出が行われた住宅は6,603件 大阪市内の特区民泊(国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)の特定認定を受け
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 昨日は大田区で申請中の特区民泊施設の保健所検査でした。 天気予報では台風直撃の日程でしたので心配していましたが、夜中に過ぎてくれて(?)検査当日は天気も良好、検査も無事終了してほっとしました。 施設は京急線沿線の新しいマンションの1室です。 以前は空港に向かうときにしか利用しなかった京急線ですが、民泊業務を始めてから
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです夏の旅行シーズンを迎え、ホテルや旅館は、ますます絶好調 過去に許認可のお手伝いをしたお客様に伺ったところ、6月の法整備の影響もあり、この夏は過去にないほど売上が伸びているそうです。 東京近郊の1軒家の民泊は、月100万円くらいとか。 ご依頼いただいたお客様のビジネスが順調なことは、とても嬉しい 許可取得後も、末永く、楽しく営業
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみですじりじりと灼熱の暑さが続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか 昨日8月3日(金)は「宿泊ビジネスの許認可実務と民泊・ホテル不動産の管理・売買手法」と題して、綜合ユニコム主催のセミナーに登壇しました インバウンドの拡大と国内旅行の増加で、ホテル開発が進んでいます。 東京23区・大阪・京都では2020年までに、
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです 住宅宿泊事業法施行から1ヶ月半が経過しました。 届出状況については、色々な報道もなされているところですが、さっそく政府の規制改革推進会議でも6月26日に関係省庁と業者を招いたヒアリングが実施され、今後の見直しについて議論が行われました。 主な出席者は、民泊ホストコミュニティ「Japan Hosts Community」、A
続きを読むこんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。 消防・内装工事が加わる旅館業の申請は、行政書士業務の中では扱う期間が長い業務と言えます。 ただいまカピバラ好き行政書士事務所では、旅館業の申請ラッシュです。 どうも毎日バタバタ忙しいと思い、同時に抱えている案件を数えて自分でもびっくりしています(笑)。 おまけに6月前後に各自治体の条例も改正されたので、その対応に追
続きを読む